サポート・Q&A
無線(Wi-Fi)接続がつながりにくい時の解決方法
インターネット接続方法によるメリット・デメリット
インターネットを利用するには、端末をLANケーブルまたはWi-Fiで接続します。
接続方法によるメリット・デメリットは下表のとおりです。
表の閲覧方法
表を指で左右にスワイプ(横にスライド)してください。
接続方法 | Wi-Fi(無線) | LANケーブル(有線) | |
無線周波数 | 2.4GHz | 5GHz | |
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
なぜWi-Fiが届かない場所がでるのか?
Wi-Fiの電波には以下の特徴があります。
Wi-Fiルーターから離れるほど電波強度は弱くなり、通信速度が低下します
遮蔽物(壁、家具など)が多いほど、遮蔽物の材質によっても電波強度は弱くなります
ワンルームでWi-Fiを利用する場合
遮蔽物が少ないため比較的届きやすいが、Wi-Fiルーターを隅に設置すると届かない部屋もでてきます。
戸建て(平屋)でWi-Fiを利用する場合
Wi-Fiルーターを中央に設置すると比較的届きやすいですが、隅に設置すると届かない部屋もでてきます。
戸建て(2階建て)でWi-Fiを利用する場合
Wi-Fiルーターのみの場合、戸建ての大きさや形状によりWi-Fiが届かない部屋がでてきます。
Wi-Fiが届かない部屋でWi-Fiを利用するには?
無線中継機を設置することでWi-Fiの届くエリアが広がり、届かなかった部屋も改善できる可能性があります。
無線中継機の利用方法
Wi-Fiの電波には以下の特徴があります。
- Wi-Fiルーターが発するWi-Fiに無線中継機を接続します
- Wi-Fiルーターでは特に指定するメーカー・モデルはなく、基本的にはどの無線中継機も利用可能ですが、一部のWi-Fiルーターは指定されたメーカー・モデルのみ利用可能です
※詳しくはお持ちのWi-Fiルーターのメーカーへお問い合わせください
- Wi-Fiルーターと無線中継機の各々でWi-Fiを発します
- 無線中継機専用のSSIDとパスワードがあります
※無線中継機によっては、Wi-Fiルーターと同じSSIDとパスワードを引き継ぐことが可能です
無線中継機を利用した場合の注意点
- Wi-Fiルーターと無線中継機のWi-Fiは自動的に切り替わりません
- Wi-Fiを切り替えるにはWi-Fi端末(スマホ・タブレットなど)でWi-FiのOFF/ONの操作が必要です
上記をお試しいただいても改善しない場合、また、改善方法の仕方が分からない方は、以下の「CNSフリーダイアル」または「CNSサポートセンター」までお問い合わせください。
お問い合わせ
一般的なお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ・お申し込み0120-173734- 受付時間
- 月~土 9:00~17:00
(日・祝を除く)
インターネット接続について
CNSサポートセンター- 受付時間
- 月~土 9:00~20:00
日・祝日 10:00~17:00
夜間・休日の緊急連絡先
テレビ・インターネット・電話の故障等